■五感プライマリー実務コース、スタートしました
癒しのプロフェッショナルとして活躍できる専門的なプログラムです。
セラピストとして必要な実技、理論等を学びます。
※学院ブログで講座の様子をご紹介してまいります。
■癒しのスキルが学べる「五感プライマリー講座」開催いたしました。
脳・身体を癒しケアする方法を学んでいく実践型の講座です。
ストレスを解消し豊かな人間関係を築く接遇・傾聴の基礎を学びます
■2013年11月16日土曜日 在大阪ロシア連邦総領事館にて
ロシアの人間国宝:モスクワ・クアルテット&歌姫ナターリア・コズローヴァ
による ロシア民謡の祭典コンサート 開催
芸術の秋、世界最高のロシア民族楽器アンサンブルの悠久の響きとともに
当v副学院長 岡澤方子作詞・作曲の
「いのちの紡ぎ」を、岡澤副学院長自らが編曲し演奏。
また、被災者への鎮魂の曲「レクイエム」の演奏は、東日本大震災を風化させないという
メッセージをこめ発信します。
また、MCも務めます。
■11月24日岩手で 「酒の蔵コンサート」が開催されます。
震災復興支援
『心の復興コンサート』
◆会場 岩手県一関市千厩
酒のくら交流施設内 東蔵
会場ご案内
◆日時 2013年11月24日(日)
13:00開場 15:00開演
◆出演 原田真二/岡澤方子
/鈴木庸子&コーラスPure
/千厩小学校児童コーラス様
自分が十分に癒されていなければ、大切な人に『眞心の癒し』を提供することはできません。
まずは自分の状態を良く知り、ストレスから解放され
心と身体のバランスを整えることが重要です。
五感プライマリーアカデミーの講師が推薦するこちらの講座は
五感を使いながら心・身体・脳を癒しケアする方法を学んで行く実践型のセラピーです。
癒しの提供者としてすでにご活躍されている先生方にも
毎日一生懸命お仕事さてれいる会社員の方にも
家庭を守り子育てされている主婦の方にも
どんな環境にいらっしゃる方々にも
とても大切なセラピーの原点が学べます。
五感プライマリーアカデミーは「NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会」の「被災地の手仕事プロジェクト」の趣旨に賛同し、その取り組みを応援していきます。
被災地の状況はいまだ厳しく、今後とも皆様のご協力・ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
第一弾 和柄 幸☆星(コースター)
陸前高田市・大船渡市・気仙沼市の女性達が、丹精を込め手作りで作成いたしました。
被災地の皆さんに幸せな星が廻ってきますようにとの思いから名付けられました。
経費を除いた利益が「製作者の工賃」と「きもの支援活動」に使われています。
・3枚アソートセット ¥1,000
・10枚アソートセット ¥3,000
サイズ:12.5cm×12.5cm ※柄はお選びいただけませんのでご了承下さい。
ご購入をご希望の方はこちらから
第二弾 福香ピエロ(熊本産・樟チップ入り)
陸前高田市で作られています。
かわいらしいきもの素材(ウール)「福香ピエロ」
靴の消臭芳香やお部屋・下駄箱・タンスクローゼットに。
天然国産のクスは、防虫・消臭・芳香効果はもちろん、薫り高く気品にあふれ、森林浴効果も期待されます。
・2個セット ¥1,000
・2個セット×5セットアソート \5,000
サイズ:高さ約20~22cm
色・柄は指定いただけませんのでご了承ください。
ご購入をご希望の方は
こちらから
======================
3/11 激しい震れの後、東北の太平太平洋沿岸を大津波が襲いそこに住む人々の生活や多くの尊い命を奪いました。
直後の被災地は絶望的な景色が見渡す限りに広がり、そこに暮らす人たちから「希望」を奪い「復興」などという言葉は考えることすら出来ない状況でした。
あれから9ヶ月、町の瓦礫の処理が進み、避難所から仮設住宅に入居が進むにつれ企業の再開、商店の再開など復興へ向けての動きが見え始め一筋の明るい光も差しはじめました。
しかし、そのような動きはまだ一部で、仕事をなくしたり仮設住宅で孤立し何もすることなく一日を過ごす。そんな耐え難い状況に身をおかねばならい方たちがたくさんおられます。
「NPO法人着物を着る習慣をつくる協議会」では、着物の生地(和布)を使った「ものづくり」を通じて、そのような方たちの集まりの場や創作の趣味を通じ、生きがいや、やりがいを持っていただけるプロジェクトとして平成23年10月「被災地の手仕事プロジェクト」を立ち上げました。
何卒、本趣旨をご理解頂き皆様のご協力をお願い申し上げます。
2011年12月
NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会
「被災地の手仕事」プロジェクト事務局 HPより